自分の決めたスケジュール・タイムテーブル通りに動くということをいつからやめてしまったんだろう?
夜23時、なんかできそうな気がしたので、パソコンの横に置いていた2019年分の領収書をパチパチと入力。
早くない?と思われる方もいると思いますが、
細かい作業をコツコツというのがスーパー苦手な私。お金の計算もめちゃくちゃ苦手で、2月後半〜3月にこの業務が残ってるとなんか思いっきり楽しめない。
かといって、自分を缶詰めにしてもご利益はないタイプ。やりたくない時に無理してやっても、だいたい思いっきりミスるということも、もう何年もやってて知っています。(借方・貸方の入力が逆さだったときの悲しさといったらもう…)
ということで、
今年は2019年のお金が動き切ったところで、パソコンの横に通帳と領収書を置いておきました。
入力しやすい毎月決まった額の項目から、(気持ち的に)できそうな時にぽちぽちと。
えらいもんで、あんなに嫌で嫌で吐きそうだった確定申告もさほど苦じゃなく、
今日気づいたら全部の入力が終わっていました。
まぁ私が上達したのではなく、単純に5年もすると買い足す備品がもうほとんどないから今年は楽だったんだと思います。笑
もしくは物に頼らなくなったか。
とはいえ、慣れないPC作業は目がショボショボします。お疲れ様だぜ私。
開業する時にお金のことはプロに任せようかすごく悩みました。"こういうことはプロに任せて、仕事に集中!"って方もいると思います。
でも私はたまたま周りにお願いできる人がおらず、商工会議所の税理士さんに助けてもらいながら、ヒィヒィ言って入力を覚えました。
当時はそれを嘆いてたけど、今はよかったと思っています。領収書を通して1年の活動を振り返る時間は割と楽しいです。
自分の入力した内容に自信があるかというと、毎年ドキドキしますが、泣笑
間違ってたら教えてもらって直すしかない!
一つ気も楽になったことだし、
今の自分にさらに集中できそうな気がします♪
夜23時、なんかできそうな気がしたので、パソコンの横に置いていた2019年分の領収書をパチパチと入力。
早くない?と思われる方もいると思いますが、
細かい作業をコツコツというのがスーパー苦手な私。お金の計算もめちゃくちゃ苦手で、2月後半〜3月にこの業務が残ってるとなんか思いっきり楽しめない。
かといって、自分を缶詰めにしてもご利益はないタイプ。やりたくない時に無理してやっても、だいたい思いっきりミスるということも、もう何年もやってて知っています。(借方・貸方の入力が逆さだったときの悲しさといったらもう…)
ということで、
今年は2019年のお金が動き切ったところで、パソコンの横に通帳と領収書を置いておきました。
入力しやすい毎月決まった額の項目から、(気持ち的に)できそうな時にぽちぽちと。
えらいもんで、あんなに嫌で嫌で吐きそうだった確定申告もさほど苦じゃなく、
今日気づいたら全部の入力が終わっていました。
まぁ私が上達したのではなく、単純に5年もすると買い足す備品がもうほとんどないから今年は楽だったんだと思います。笑
もしくは物に頼らなくなったか。
とはいえ、慣れないPC作業は目がショボショボします。お疲れ様だぜ私。
開業する時にお金のことはプロに任せようかすごく悩みました。"こういうことはプロに任せて、仕事に集中!"って方もいると思います。
でも私はたまたま周りにお願いできる人がおらず、商工会議所の税理士さんに助けてもらいながら、ヒィヒィ言って入力を覚えました。
当時はそれを嘆いてたけど、今はよかったと思っています。領収書を通して1年の活動を振り返る時間は割と楽しいです。
自分の入力した内容に自信があるかというと、毎年ドキドキしますが、泣笑
間違ってたら教えてもらって直すしかない!
今の自分にさらに集中できそうな気がします♪